相続「相続」の用語解説
相続とは、人(被相続人)の死亡により残された財産(相続財産)を民法上定められた相続人が承継することをいいます。
民法では、その方法につき亡くなった人(被相続人)と一定範囲の親族関係にある者を相続人とし、相続開始とともに、相続人が被相続人の財産に属する権利義務を包括承継すると定めています。
遺言がある場合、法定相続のルールより遺言が優先します。
相続の開始は、死亡によって開始します。なお、法律上の死亡には、民法上の制度である失踪宣告や、認定死亡も含まれます。
相続人は、相続開始の時(被相続人の死亡の時)から、被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継します。
相続においては、相続人及び相続財産の調査が重要となりますので、いずれかに問題を抱えている場合には、相続・遺産分割の専門家である弁護士へご相談されることをお勧めします。