相続FAQ

遺言がある場合の相続のルール

 亡くなった母の遺言が見つかりました(自筆証書遺言)。遺言が残されていた場合、相続はどのようなルールになりますか。

 弁護士による回答:今回の相続のご相談は、「遺言」に関するものです。遺言が残されている場合の相続のルールは、原則として、遺言の内容どおりに相続されます。 

この場合、民法で定められた相続のルール(法定相続)よりも遺言の方が優先されます。なお、遺言の内容によっては、遺留分(一定の相続人について、一定割合の相続財産を残す制度)による修正が図られることもあります。

弁護士による相続の解説:遺言が見つかった場合、「自筆証書遺言」か「公正証書遺言」なのか、有効な遺言なのか、遺言の内容を実現する遺言執行者は決まっているのか、その内容が「遺留分」の定めに反していないかなど様々なことを検討する必要があります。

遺言が見つかってお困りの方はぜひ弁護士にご相談されることをお勧めします。

弁護士法人ベストロイヤーズ法律事務所 (千葉)
弁護士大隅愛友 (おおすみよしとも)