相続FAQ

相続税とは|弁護士による相続相談

 相続税はどのような場合にかかるのでしょうか。相続税の計算方法を教えて下さい。

 相続税は、相続、遺贈、生前贈与を受けた財産が、基礎控除額を超過した場合に課税されるものです。相続等した財産が、基礎控除額の範囲内であれば申告も納税も必要ありません。

  • 相続税の基礎控除 = 5,000万円 + 1,000万円 × 法定相続人数
  • 相続税率は次のとおりです。
課税額(※1 税率 控除額
1000万円以下 10% なし
3000万円以下 15% 50万円
5000万円以下 20% 200万円
1億円以下 30% 700万円
3億円以下 40% 1700万円
3億円超 50% 4700万円

※1基礎控除・各種軽減措置適用後の金額です。

 

不備があった場合などには、延滞税不申告加算税などのペナルティがあります。

相続税の経験のある弁護士、税理士等に相談の上で適切に対応することをお勧めします。

弁護士法人ベストロイヤーズ法律事務所(千葉)
弁護士 大隅愛友(おおすみ よしとも)