相続に関する訴訟(裁判)

裁判手続き

裁判手続きとは、裁判官が対立する当事者(原告・被告、申立人・相手方)の言い分を聞いて、関係する法律を適用し、または当事者の合意によって、解決する手続きをいいます。相続の場合、家庭裁判所及び地方裁判所において、訴訟、調停・審判手続きなど、様々な裁判手続があります(以下では、弁護士へ良く相談が寄せられる遺産分割遺留分減殺・遺留分侵害額請求、遺言無効確認のご説明を行います)。

相続に関する裁判手続き

遺産分割や遺言などを中心とした相続に関する問題は、家族間に関する事柄であり、また通常は争訟性がそれほど高くないことから、その解決のために訴訟以外にも「調停、審判」という手続きも準備されています。

もっとも、財産の取得に関する側面を有し、相続人間の利害の対立が先鋭化することがありうることは他の紛争と異ならないことから、いくつかの場面では、相続に関する訴訟手続きも用意されています。

また、遺産分割を行うに際しての前提となる事実関係に争いがある場合には、調停による解決よりも訴訟による解決の方が実効的な場合もあります。

これらの点に争いがある場合には、調停により話し合いを重ねても合意に至ることは少なく、結局最終解決にならないためです。

相続に関する訴訟の例

  • 相続人の範囲の確認訴訟
  • 遺産確認訴訟
  • 遺言無効確認訴訟
  • 遺留分減殺請求訴訟
  • 預貯金の引出に関する不当利得返還訴訟、損害賠償請求訴訟

なお、調停・審判の場面においても考慮、判断することは許されており、遺産分割調停、審判を起こしてその中で解決を図るのか、別途訴訟を起こして解決を図るべきは、解決までの期間・労力とも関係することから、専門家である弁護士と相談の上で決めて頂くことをお勧めします。

アクセス

千葉事務所

千葉駅徒歩3分

千葉市中央区新町1-17
JPR 千葉ビル12階
詳しく見る